Details
12.11.2016

このコースは、初級レベルの日本語学習を終えた方(日常生活で必要な日本語は習得済みの方)を対象に、日本の社会、環境、経済などについて日本語で学びながら、考えを深めたり、日本語で意見交換する場を提供するコースです。今回のコースでは、主に「地域・社会」と「テクノロジー」の2つのトピックに関連する話題をとり上げて、短い日本語のニュースを見たり、自分の経験や意見、アイデアを話したり、ある程度長さのある文章を読みながら、より社会的な内容について日本語で意見を交わせるようになることが目標です。また、日本語でクラスメートや教師と意見を交わし、様々な情報や考えに触れる中で、他者の意見にしっかりと耳を傾けたり、自分の意見を効果的に伝える方法を考えることで、相互理解の力を育むことも目標の一つとしています。
(※中級レベルの語彙や文法を学ぶ時間もありますが、語彙・文法の学習が中心のコースやJLPT対策のコースではなく、日本語で話し合うことが中心のクラスです。)
【コース名】金曜コース トピックで学ぶ中級日本語B1②
【対象者】 以下①②を満たす方
①日本語能力試験N3取得済みの方(16歳以上)
②「地域・社会」「テクノロジー」というテーマについて調べたり、日本語で意見を交わすことに興味のある方
【今回の募集人数】10名程度(※ 実際のコース参加者は継続受講者と含めて、最大16名を予定)
【開講期間】2016年12月2日(金)~ 2017年 3月24日 (全13回)
毎週金曜日の18:00~20:00
(初回はオリエンテーションを含むため18:00~20:30、最終回は発表会のため18:00~21:00)
【受講料】 800,000VND
【修了条件】以下①~③の全てを満たした方に修了証を発行します。
①授業への出席率70%以上
②作文の提出2回(各トピック1回ずつ)
③コース最後の個人orグループ発表(1グループ10分程度)

【場所】 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター(別館2階の教室)
27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi

 

【コース概要】 コースは以下の2トピックで構成されています。
<1>地域・社会                            <2>テクノロジ
【選考方法】 ①担当講師との会話   ②指定されたテーマでの日本語の作文
 時間: 2016年11月25日(金)18:00~

【申込方法】次のリンクをクリックしてお申し込みください。   https://goo.gl/forms/8LQ85pOzGM2Ncbj93
【申込期限】1114日(月)9:00 ~ 1121日(月)17:00まで
募集開始後すぐに定員を大きく上回ることが予想されますので、できるだけ早めにお申し込みください。尚、申し込み者数が20名を超えた場合は、その時点で募集を終了させていただきますので、ご了承ください。
締め切り以降、プレースメントテストの実施日時について改めてご連絡しますので、常にEメールと携帯電話のチェックをお願いいたします。

【問い合わせ先】 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター(担当:Ms.Thanh, Ms.Phuong)
27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi
TEL(04)3944-7419(ext.145)   Email: jfkouza.vietnam@gmail.com

 

メールアドレス登録

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター

27 Quang Trung, Cua Nam ward, Hanoi

jpfhanoi@jpf.go.jp

+84(0)24 3944 7419

+84(0)24 3944 7418

  • Fb
  • ytpf

Office

開館日: 08:30 - 12:00/13:30-17:30 月曜 - 金曜日
休館日: 土曜日, 日曜, 祝日

Library

開館日: 09:30 - 18:00 (ランチ休憩なし) 火曜日 - 土曜日
休館日: 日曜, 月曜, 祝日